全国で一流のバレエ経験を
International Ballet Workshop 2023

昨年大好評頂いたローザンヌ国際バレエコンクール審査員デミアン・ヴァルガス氏を招聘してのバレエワークショップを今年も名古屋にて開催。プロフェッショナルなダンサーになるために必要なレッスンや、ワークショップで学んだことを披露し、成果を実感していただくためのパフォーマンスも設けました。さらに現在新国立劇場バレエ団など第一線で活躍しているバレエピアニスト蛭崎あゆみの演奏でレッスン、パフォーマンスを経験できます。世界に羽ばたくバレエダンサーを後押しします。

協賛:株式会社シルビア 協力:Japan Ballet Competition
後援:アルゼンチン共和国大使館 在日スイス大使館 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

開催日

2023年
7月8日(土) ~ 11日(火)

7月08日(土)
09日(日)
スペシャル・
シアターワークショップ
10日(月)スペシャル・フレンチ・レパートリー・スタイル
11日(火)バー&ベーシック・ポワント・バー / ヴァリエーションレッスン
※10日のヴァリエーションはレパートリースタイルに変更となりました。

会場

7月08日(土)
09日(日)
日本特殊陶業市民会館
ビレッジホール・リハーサル室
10日(月)シルビア名古屋 
11日(火)名古屋市芸術創造センターリハーサル室

最下部の注意事項及びキャンセルポリシーを必ずご確認の上お申込み下さい。

講師

デミアン・ヴァルガス
Demian Vargus

バレエの画像

デミアン先生の魅力は?

  • ベジャールバレエ団、トゥールーズバレエ団など一流バレエ団でソリストとして活躍!
  • ローザンヌ国際バレエコンクールでは、ビデオ審査、スイスワークショップ指導、本選ではクリエーションアワードのコーチングなどオールラウンダーな教師として活躍!
  • ストイックなプロ意識と穏やかな人柄、なによりも目の前で踊って見せられるリアルなお手本!
▼デミアン・ヴァルガス プロフィール

井口 裕之
Hiroyuki Iguchi

井口裕之先生の魅力は?

  • 新国立劇場バレエ団で国内外の作品に多数出演してきた経験値。
  • ダンサーの在り方を振付家目線から客観的に伝える指導方法。
  • バレエ、ダンス、演劇、スポーツ界など幅広い分野を横断的に活動する幅広い視野。
▼井口裕之 プロフィール

蛭崎 あゆみ バレエピアニスト)
Ayumi Hirusaki 

蛭崎あゆみさんの魅力は?

  • パリオペラ座バレエピアニストコンクール入賞し、ウィーン国立オペラ座にて研鑽を積む!
  • 新国立劇場バレエ団専属ピアニスト。国内外の一流のダンサー、指揮者からの絶大な信頼!
  • バレエピアニストのトップランナーである蛭崎さんのレッスン音楽は、全世界で愛用されている。
▼蛭崎あゆみ プロフィール

ワークショップ内容

スペシャル・シアターワークショップ

日本特殊陶業市民会館ビレッジホール・リハーサル室にて開催する、バレエ・コンテンポラリー・表現力ワークショップ、そして入場無料の成果発表会。普段のレッスンをご家族の方に披露しましょう!二種類のコースにて受講をご案内します。

0703_0414
0703_0151
0702_1078
Shadow

スペシャル・シアターワークショップ

劇場で開催されるワークショップ。舞台での成果発表会のついたスタンダードコース、ワークショップのみのワークショップコース。二つのコースでご案内。

スタンダードコース (二日受講)

ローザンヌコンクールスイスワークショップ指導、ヴァルガス先生のローザンヌバレエクラス、井口裕之先生によるコンテンポラリーダンス、表現力ワークショップを経験できるスペシャルな二日間!さらに舞台での成果発表会も経験できるヴァルガス先生からの贈り物です。

コース内容(二日間)
  • バレエ
  • コンテンポラリー
  • 表現力ワークショップ
  • 成果発表会(リハーサル、出演)

*スタンダードコースは二日間受講受講される方のみのコースとなります。
**初日のリハーサルに参加できない方は成果発表会に参加することはできません。

ワークショップコース(各日)

ヴァルガス先生のローザンヌバレエクラス、井口裕之先生によるコンテンポラリーダンス、身体表現力を身につけるための ” 表現力ワークショップ "の3クラスが受講できるコースです。

コース内容(各日)
  1. バレエ
  2. コンテンポラリーダンス
  3. 表現力ワークショップ

※単日受講可能です。

表現力ワークショップとは

バレエの画像

表現力ってなんでしょう?表現力とは自分の想像していること、考えていることを言葉やゼスチャー、絵、音楽などを通して他人に伝えるための方法です。
このワークショップでは演劇とバレエの表現方法を組み合わせて、身体でみせる表現方法を身につけます。バレエを踊るためにはもちろん、普段の生活でも言葉で足りない部分を身体で補いコミュニケーションをスムーズにするためにもイメージしたものを表現できる力を身につけてください!

成果発表会

二日間の成果を発表します。バレエレッスン形式で行うパフォーマンスをお客様の前で披露!発表会後に現在、ローザンヌコンクール専属スタッフとして働いているデミアン先生によるアフタートークも予定。第一次予選審査員であるデミアン先生から現地の最新情報を聞くことができます。

入場無料 / 開演予定 17:30 / 終演 18:30
日本特殊陶業市民会館ビレッジホール

New バーレッスン & ポワント・ベーシック・バー(60分・単発受講可)

プロフェッショナルな目線からみたポワント基礎レッスンをヴァリエーションレッスンの前に行います。バレエ指導者としてフランスの国家資格を持つデミアン先生が複雑なテクニックではなく、踊るために最低限必要な基礎を指導します。

※このレッスンのみでの参加が可能です。
※ヴァリエーションレッスン受講者はレッスン内容に含まれています。

ヴァリエーションレッスン

少人数で集中的にレッスンを行います。近年まで現役で踊ってきたデミアン先生ならではの踊って見せられるヴァリエーションレッスンです。目の前で踊り方をみることは千の言葉に優る経験になります。この前に行われるバー&ポワント・ベーシック・バーもヴァリエーションレッスンに含まれています。

*ヴァリエーションレッスンはスペシャルシアターワークショップのスタンダードコース受講者を優先させていただきます。
*初級者を対象とはしていません。ポワントでまだしっかり立てない方、一曲を踊り切れない方はご遠慮ください。
*受講レベルの目安:国内コンクール上位入賞を目指す方、数年後に国際コンクールに挑戦したい意欲のある方。
*振付はいたしませんので、参加者が普段練習している振付・音源をご用意願います。

New 女性限定:スペシャル・フレンチ・レパートリー・スタイル

ジゼル第1幕より “ ペザントのVa. ”

バレエの画像

フランスのバレエ指導者国家資格を持つデミアン先生が、フレンチスタイルのペザント女性ヴァリエーションを指導!
ロシアの振付とも、イギリスの振付とも違うバレエの本家フランスならではの振付です。
※ウォームアップバーレッスンあり。

日時 7月10日(月)17:45-19:45

場所 シルビア名古屋

対象 女性限定・小学5年生~25歳前後
※バレエシューズでの参加可能。

料金 ¥10,000-

お申込方法:すでにワークショップにお申込み頂いている方はメール contact@jyoron.comにてお知らせください。新規の方はホームページ下部の「お申込みはこちら」よりお願いします。

スケジュール

7月8日(土)
第一リハ室第二リハ室
ローザンヌ・バレエ・クラス
11:00-12:30
ヴァルガス
初級コンテンポラリー
11:00-12:30
井口
初級バレエ
12:40-14:10
ヴァルガス
中級コンテンポラリー
12:40-14:10
井口
表現力WS
14:40-15:40
井口
成果発表リハーサル
16:00-18:00
ヴァルガス
シェア・レンタル
18:20-19:20
シェア・レンタル
18:20-19:20

7月9日(日)
第一リハ室ホール
ローザンヌ・バレエ・クラス
11:00-12:30
ヴァルガス
初級コンテンポラリー
11:00-12:30
井口
初級バレエ
12:40-14:10
ヴァルガス
中級コンテンポラリー
12:40-14:10
井口
表現力WS
14:40-15:40
井口
シェア・レンタル
15:50-16:50
成果発表リハーサル
15:50-16:50
ヴァルガス
成果発表会
17:30-18:30
トークイベント
18:45-19:15
7月10日(月)
シルビア名古屋栄スタジオ
ウォームアップバー17:45-18:15
スペシャル・フレンチ・レパートリー・スタイル18:15-19:45
※ヴァリエーションクラスはレパートリースタイルに変更となりました。
7月11日(火)
名古屋市芸術創造センター/リハーサル室
バーレッスン&ポワント・ベーシック・バー18:00-19:00
ヴァリエーションレッスン19:00-21:00

定員

各レッスン35名程度
スペシャル・フレンチ・
レパートリー・スタイル
15名
ヴァリエーションクラス10 名

対象

*学年・年齢は2023年7月8日時点(23年度新学年)

初級ローザンヌ・バレエ・クラス
中級コンテンポラリー
小学4年~25歳 位中学1年~25歳 位
バレエ歴3年以上バレエ歴5年以上
バレエ歴は目安となります。下記の注意事項ご確認ください。
表現力ワークショップポワントベーシック / ヴァリエーション
*小学3年~25歳位
(3年生以下は下記参照)
小学6年~高校生
バレエ歴不問女性はポワント着用
スペシャル・フレンチ・
レパートリー・スタイル
小学5年~25歳位
女性限定・バレエ歴4年以上
※バレエシューズでの参加可能。

*対象年齢内であればどのレッスンの組合せでも受講することができます。
*バレエ歴が足りなくてもレッスン回数が多いなどの場合は対象とさせていただきますので、都度ご相談ください。
contact@jyoron.com
*ヴァリエーションクラスの対象についてはヴァリエーションレッスンの項目をご確認ください。
*表現力ワークショップは通っている教室の先生からの推薦がある場合は小学1年生から対象となります。
*大人から始めた方は対象としていません。

受講料

コース

スタンダードコース (二日分)49,500(税込)
ワークショップコース(各日)24,500(税込)

個別受講

クラシックバレエ20,000(税込)
コンテンポラリー3,500(税込)
表現力ワークショップ3,000(税込)

バーレッスン & ポワント・ベーシック・バー

*このレッスンのみの単発受講が可能です。
*ヴァリエーションレッスン受講者は申込不要です。

受講料7,000(税込)

ヴァリエーションレッスン

*ヴァリエーションレッスンのみの受講はできません。シアターワークショップのコース受講者のみとさせて頂きます。

受講料28,000(税込)

スペシャル・フレンチ・レパートリー・スタイル

受講料10,000(税込)

シェアレンタル

7/8のレッスンが終わった二つのスタジオをシェアレンタルできます。コンクールの練習などにご利用ください。

時間料金定員(合計)
17:20-18:201,000 (税込)17名

*第一と第二のリハーサル室をどちらでもご利用頂けます。二部屋の合計人数が17名になります。
*第二リハ室にはリノリウムを敷いていません。
*下記フォームにてお申込みください。6月30日までキャンセル可能。
*当日受付でもお申込み頂けますが、先着順となります。

最下部の注意事項及びキャンセルポリシーを必ずご確認の上お申込み下さい。

見学ができます!

見学希望の指導者の方はこちらからお申込みください。どのレッスンもとても学びの多い内容となります。知識や技術のアップデートにこの機会をお見逃しなく!

レッスン見学料

金額1日あたり¥3,000(税込)
見学可能な
クラス
バレエ、コンテンポラリー、表現力WS、
スペシャル・フレンチ・レパートリー・スタイル
※ヴァリエーションクラスは下記参照。
対象指導者のみ
お申込みウェブ / 当日受付

※見学料は1日分となります。
※原則、生徒がいずれかのクラスに参加していることが必要です。指導者のみの場合はお問合せください。
※ヴァリエーションクラスは参加者の指導者のみになります。(見学無料。参加者1名につき指導者1名のみ)
※レッスン中のスタジオ出入りはなるべくご遠慮ください。
※当日申込も可能ですが、先着順のためご希望に添えられない場合はご了承ください。

注意事項

・18歳未満の未成年者は必ず保護者の同意のもと、お申込みください。
・所属先の許可を得てご参加下さい。第三者または受講者同士のトラブルに関しては、当団体は一切の責任を負いません。
・新型コロナウイルス感染症による影響で政府又は愛知県の指導により開催不可能になった場合は受講料全額の返金をさせて頂きます。その他の理由によるお申込み後の返金はキャンセルポリシーの規定に準じます。
・開催不可能な状況とは全てのレッスンが開講不能の状況を指します。
・レッスン中、写真及び動画の撮影を行います。撮影された画像や映像はSNSやホームページへの掲載をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。なお、それらの画像・映像の権利はJyoronに帰属します。
・施設内での盗難、紛失等について当団体では一切の責任を負いかねます。特に貴重品や持込備品などは個々の責任で管理してください。
・事故、トラブル、怪我、その他の事由など施設内で発生した参加者側過失の損害に関しては、当団体では一切の責任を負いません。
・不測の事故や災害による停電・断水、設備・備品の故障などにより施設の利用ができない場合、当日参加料金の返却をもってその補償とし、それ以上の賠償責任は負わないものとします。
・施設内の建造物・設備・備品など破損または紛失した場合、損害賠償していただく場合がございます。
・天災地変等の不可抗力、戦争・暴動・内乱、法令の改廃制定、ストライキその他の労働争議、輸送機関の事故、その他当団体の責に帰し得ない事由によるイベントの全又は一部の履行遅滞、履行不能又は不完全履行を生じた場合、当団体はその責を負わないこととします。

変更・キャンセルについて

レッスンの追加もしくは、ワークショップコースからスタンダードコース変更する場合はメールにて承ります。
連絡先: contact@jyoron.com
件名: レッスン追加及びコース変更連絡

そのほかの変更はすべて、一度ご予約をキャンセル頂き、再度お申込みとさせていただきます。
キャンセルには規定のキャンセル料が発生します。下記リンク先のキャンセルポリシーをご確認の上、お申込みください。

キャンセルポリシー

お問合せ先 
Ballet Jyoron 事務局
contact@jyoron.com

主催:Jyoron (代表 井口裕之)
協賛:株式会社シルビア
協力:Japan Ballet Competition
後援:アルゼンチン共和国大使館
   在日スイス大使館
   在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

@ 2022 jyoron